衣替え
先週1週間は気温の高い日が続き,毎日汗をかいて通勤していたので,例年よりは早目ながら,昨日衣替えをやってしまいました.
衣替えは結構重労働です.たんすの引き出しや衣装ケースをいくつも引っ張り出し,中のものを整理しながら入れ替え,最後は防虫剤も取り替えるという作業なのですが,比較的涼しい朝方にやっても汗ばんでしまいました.重たい衣装ケースを何度も抱えるので,腰を痛めないよう冷や冷やしながら作業しました.
しかしこれは季節を越すためには重要な作業.また溜まった衣類の要不要を判別して,不要なものを捨てる,あるいは足りないものを見極める,という仕事にもなっています.夏の衣類は一枚一枚のボリュームは冬物に比べて小さいものの,夏は頻繁に着ているものを取り換えることになるため,勢い枚数が増えて全体のボリュームは夏と冬とでさほど違いがありません.
Wikipediaの記事によれば,衣替え,あるいは更衣は,平安時代の宮中行事に取り入れられたそうですから,四季のある国には当然の生活週間なのだと思います.
間もなく梅雨がやってきますね.
| 固定リンク | 0
« ニシキウツギ開花 | トップページ | アジサイ »
「四季折々」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
コメント