森の中の小さな秋
この週末は気持ちよく晴れ渡り,気温は高めながらも絶好のお出かけ日和.近場の自然公園を散歩してきました.まず目についたのはガマズミ.実の赤い色は独特で,葉の緑と非常に良く合っています.ガマズミの実はお酒に漬けて果実酒にすることもあるそうですが,どういう味がするのでしょうか?Wikipediaの記事はいつも勉強になるのですが,ガマズミをロシア語で言うと “カリンカ” になるのだそうです.そう,あのロシアの歌曲のカリンカです.へぇー.
次は今が盛りのススキ.今日は北東気流が強く吹いていて,写真に撮るには不向きな日でしたが,背の高いススキが密生しているのはなかなか画になります.暗い森を背景に,太陽の光を浴びて金色に輝く穂は素晴らしいです.
最後はホトトギス.ちょうど今が花期なのでしょう.私には何か爬虫類的な印象があります.
まだ秋本番とは言えず,キク科の花,例えばノコンギクはもうちょっと先のようですし,カエデはまだ青々としていて,紅葉の気配は全くありませんでした.今年の紅葉はどんな感じでしょう?ソメイヨシノは紅葉することなく葉を落としつつあります.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
- ヤナギとコブシが開花(2023.03.12)
- トサミズキが開花(2023.03.11)
「四季折々」カテゴリの記事
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
- ヤナギとコブシが開花(2023.03.12)
- トサミズキが開花(2023.03.11)
コメント