« ポカポカ陽気 | トップページ | 庭の花が咲き始めた »

2016/02/21

寒肥やり

ここ2年ほど,早春のこの時期は仕事が忙しくて海外出張に出ることが多かったものですから,それ以前は続けていた寒肥やり(*1 *2 *3)をサボってきました.今年はさすがにさぼるわけにはいかないと思い,時期はやや遅めになってしまいましたが,本日庭の木々に寒肥やりを行いました.今では,油粕や鶏糞や骨粉などを寒肥に適した配合で混ぜ合わせたものが売られていますので,それを買って来ればすぐに寒肥をやることができます.

Winterhome_feb2016_0043m

比較的暖かい午後,日差しを浴びながらスコップで土を浅くすくい上げては肥料を埋めていくと,体は汗ばみ,気持ちよく汗をかくことができます.こういう肉体的な体験を通して,春の接近を感じることができるのは大きな喜びです.

例年のことなのですが,人が土を掘り返していると,ジョウビタキの♀がすぐ近くまでやってきました.虫を探しているのだろうと思いますが,ここ4, 5年は必ず現れます.ひょっとして同じ個体?まさか?

| |

« ポカポカ陽気 | トップページ | 庭の花が咲き始めた »

自然」カテゴリの記事

四季折々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒肥やり:

» 寒肥やり [望湖庵日記 Lakeside Diary]
本日,例年通り庭の木々に寒肥を施しました.昨年は2月21日に行ったので,今年はそれよりも10日ほど早く行ったことになります.今日はたっぷりと日射があって日向にいると太陽光線が痛いくらいだったのですが,一方で風が強く吹き,ちょっと日陰にいると体が冷えてくるという具合で,寒肥やりにはやや寒い一日でした. 我が家の庭も殺風景... [続きを読む]

受信: 2017/02/12 15:36

» 寒肥やり [望湖庵日記 Lakeside Diary]
春節が始まり,今年も寒肥やりの季節がやってきました.まだまだ寒さが続いていますが,今の時期に元肥とか,寒肥とか言われる遅効性の肥料を花木に与えておくと,成長を促進し,花の付きも良くなると言われているので,ほぼ毎年(サボる年もありますが)欠かさずこの時期に寒肥を庭木に施しています. 昨年の寒肥やりは2月12日でブログの記... [続きを読む]

受信: 2018/02/19 19:33

« ポカポカ陽気 | トップページ | 庭の花が咲き始めた »