個人番号カードの貧相さに驚く
昨年11月に申し込み,先週ようやく受け取り案内が来ていたので,昨日遠くにある市役所にはるばる出かけて個人番号カードを受け取ってきました.
渡されたカードを見てびっくり.なんと貧相なカードなのでしょう!まず何と言っても,文字が小さく非常に読みにくい.そもそも文字色が純黒ではなくグレイであるうえに,カード全体に偽造を防止するためか多色刷りのテクスチャが濃い目に印刷されているので,文字やQRコードのコントラストが低い.特に,最も肝心な個人情報の部分は,わざわざ濃いグレイの背景色になっているので,なおさら読みにくい.実際のカードの画像は上のリンクから見ることができます.
必要な情報や証明書は全て電子化されてデータセンターやカード内部に保存されているのですよ,したがってカード表面の情報やデザインは単なる飾りでしかないのですよ,と言われるような気がするのですが,それでも,このカードは身分証明書として使用できるという触れ込みなので,それならもうちょっと見栄えのするカードデザインにできなかったのかと,行政当局やこの仕事を受注した企業のセンスを無さを嘆かざるをえません.そのへんの会社の社員証よりもずっとダサいです.
このカードの有効期限は10年,内部の電子証明書の有効期限は5年です.私のような感想を持つ人は多いと思うので,10年後を目途にもっとましなデザインのカードに置き換えられていくことを希望しますが,それには巨額の費用が掛かると言われて話が進まなくなりがちだなぁ.
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 恭賀新年 2023(2023.01.01)
- 吉田茂氏の国葬の日(2022.07.15)
- 統一教会洗脳旅行とアカプルコ(2022.07.13)
- 日本が難民に冷たい理由は?(2022.03.18)
- ジャベリンの大見本市を画策(2022.03.17)
「オピニオン」カテゴリの記事
- DX,無謬主義,ベストエフォート(2022.06.30)
- 定期的に自然のアンロックを(2022.05.19)
- 蛮族ロシア軍(2022.04.06)
- エネサーブの教訓(2022.03.30)
- 日本が難民に冷たい理由は?(2022.03.18)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
コメント
背景のデザインについては特に疑問に思いませんでした。EUの運転免許証はあのようにお札のような複雑なデザインになっています。私がマイナンバーカードのデザインで不満だったのは、各項目の配置の仕方です。顔写真を左側に置いたのは身分証らしくていいのだが、普通カードの裏にある備考欄や臓器移植の意思表示欄が表に来ていたり、住所、氏名、生年月日、有効期限などを写真よりも右側に揃えて書いてなかったのが不満でした。住所が長ければ二行文とればいいだけですし。私にとってデザイン的に満足するのは、先述のEUの運転免許証です。
投稿: Ryoraku | 2017/08/04 21:01