サクラ三分咲き
東京都心は先週末にソメイヨシノの満開が宣言されましたが,北関東の南部に位置する当地では,日曜日の今日になってもまだ二分から三分咲きといったところです.しかもお天気は曇りがちで,時々雲の切れ目から薄日が差す程度.写真を撮るにしても下から仰ぎ見る形での撮影になるので,どうしても光の加減がよくありません.また今日は南西の風が大変強く,枝が揺れるので撮影には苦労します.おかげで写真の合焦率は大幅に低下し,撮った写真のうち満足にピントの合ったものは半分以下でした.
桜並木の近くのお寺の境内には,この時期になると毎年ミツマタの花が満開になります.こちらも今年は光が良くなくて,あまり良い写真が撮れなかったことが心残り.ちなみに,Wikipediaの記事によれば,ミツマタの古名が姓の三枝(さえぐさ)の起源だとか.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
「自然」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
「四季折々」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
コメント