ドウダンツツジ開花
ようやくソメイヨシノの花が終わり,これからはヤマザクラが咲き始めるなぁと思っていたら,いつの間にか庭のドウダンツツジが咲いていました.生垣にしているお宅も多いこの植物は,可憐な花がびっしりとたたわに咲く今頃の時期と,小さな葉が真っ赤に紅葉する晩秋の二度の楽しみが味わえる人気の庭木です.
一方,熊本では激しい地震活動が続いています.あのあたりから九州山地の断層帯(日奈久断層帯と呼ばれることを初めて知りました.しかもこの断層は正断層!)の岩石は,層状の節理が激しく,また砕けやすく非常にもろいのが特徴です.いわゆるザレやすいので,山の斜面を歩くと足元から斜面がザレていくのがわかるほどです.いわゆる破砕帯の一種と言ってもよいと思います.
今回の地震が,東北太平洋沖地震に始まるプレート間にかかる力の変化の一環だとすると,これからほかの地方でも地震活動が活発化してくるのではないかと思えて,非常に暗澹たる気分になります.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 暖かい日もある(2023.02.08)
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
「四季折々」カテゴリの記事
- 暖かい日もある(2023.02.08)
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
「科学」カテゴリの記事
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- 掩蔽直前の天王星とターコイズフリンジ(2022.11.09)
- 皆既月蝕と天王星蝕(2022.11.09)
- Refsort/Ruby v3.74 released(2022.10.16)
コメント