特に必要性は感じていなかったのですが,Windows 7 や Winodows 8 系列のライセンスからの無償アップグレードの期限が7月下旬と近づいてきていること,新しいハードウェアへの換装を計画していたこと,そしてまとまった時間が取れるのが5月の連休くらいしかないことなどから,ハードウェアの換装と Windows 10 へのアップグレードを一気に敢行しました.

ただし今回インストールしたのは Current Branch Build 10586 という昨年11月にリリースされた安定版で,最新の Preview 版ではありません.これは何よりも安定性を重視したためです.したがって,Windows 10 の目玉機能のいくつか,例えば Cortana はまだその機能を十分には発揮していないようです.
また,新しいブラウザの Edge は非常に高速できびきび動くものの,メニューや各種機能を使おうとするとメニュー階層を降りるのに何度もクリックしなければならないため,なかなか慣れることができません.しばらくは Internet Explorer 11 と併用して慣れていこうと思います.
一方,ハードウェアは最新の Skylake Core-i7 に換装し,かつ値段が下がったメモリは,夢の DDR4 32GB を実装しました.これでどんなに大きな画像ファイルをレタッチしても,メモリ不足になることはないはず.また,システムファイルはこれまで使ってきた SSD を流用してインストールしましたので,相変わらず高速起動でアプリケーションもきびきびと動きます.
さらに,いくらスタートボタンが復活したといっても,使いにくさは相変わらずなので,これまで Windows 8.1 でもさんざんお世話になってきた Classic Shell をインストールし,Windows 7 時代のインターフェースで快適にショートカットを使えています.
Windows 10 は夏ごろに大規模なアップデートが予定されているので,それによってかなりの機能が補充されることを期待しています.それまではライセンスが新しくなった Windows 8.1 として使っていくつもりです.
最近のコメント