重連名種を調べる
IOC List v6.2 がリリースされ,和名追加版をリリースしたばかりですが,辞書ファイルを編集いていると,いろいろと気づきがあります.その中の一つが,名前の連なりです.どういうことかというと,属名と種小名が全く同じものがけっこうあるのです.さらに,その種に亜種がある場合には,当然のことながら種小名と同一の基亜種名があるので,属名,種小名,基亜種名という3つの名前がすべて同一という亜種が存在します.これらを “重連名種” と呼ぶことにしましょう.
IOC List v6.2 でそのようなものをリストアップしたものが以下です.
基亜種の学名 | 種の英名 | 種の和名 |
---|---|---|
Anhinga anhinga anhinga | Anhinga | アメリカヘビウ |
Milvus milvus milvus | Red Kite | アカトビ |
Buteo buteo buteo | Common Buzzard | ヨーロッパノスリ |
Jacana jacana jacana | Wattled Jacana | ナンベイレンカク |
Gallinago gallinago gallinago | Common Snipe | タシギ |
Limosa limosa limosa | Black-tailed Godwit | オグロシギ |
Alle alle alle | Little Auk | ヒメウミスズメ |
Bubo bubo bubo | Eurasian Eagle-Owl | ワシミミズク |
Apus apus apus | Common Swift | ヨーロッパアマツバメ |
Amazilia amazilia amazilia | Amazilia Hummingbird | チャムネエメラルドハチドリ |
Coeligena coeligena coeligena | Bronzy Inca | ブロンズインカハチドリ |
Colius colius colius | White-backed Mousebird | セジロネズミドリ |
Suiriri suiriri suiriri | Suiriri Flycatcher | スイリリハエトリ |
Manacus manacus manacus | White-bearded Manakin | シロクロマイコドリ |
Tchagra tchagra tchagra | Southern Tchagra | マユジロヤブモズ |
Pica pica pica | Eurasian Magpie | カササギ |
Pyrrhocorax pyrrhocorax pyrrhocorax | Red-billed Chough | ベニハシガラス |
Riparia riparia riparia | Sand Martin | ショウドウツバメ |
Regulus regulus regulus | Goldcrest | キクイタダキ |
Troglodytes troglodytes troglodytes | Eurasian Wren | ミソサザイ |
Calliope calliope calliope | Siberian Rubythroat | ノゴマ |
Phoenicurus phoenicurus phoenicurus | Common Redstart | シロビタイジョウビタキ |
Oenanthe oenanthe oenanthe | Northern Wheatear | ハシグロヒタキ |
Cinclus cinclus cinclus | White-throated Dipper | ムナジロカワガラス |
Petronia petronia petronia | Rock Sparrow | イワスズメ |
Quelea quelea quelea | Red-billed Quelea | コウヨウチョウ |
Amandava amandava amandava | Red Avadavat | ベニスズメ |
Coccothraustes coccothraustes coccothraustes | Hawfinch | シメ |
Pyrrhula pyrrhula pyrrhula | Eurasian Bullfinch | ウソ |
Chloris chloris chloris | European Greenfinch | アオカワラヒワ |
Carduelis carduelis carduelis | European Goldfinch | ゴシキヒワ |
Icterus icterus icterus | Venezuelan Troupial | ムクドリモドキ |
Curaeus curaeus curaeus | Austral Blackbird | ミナミムクドリモドキ |
Melanodera melanodera melanodera | White-bridled Finch | ノドグロシトド |
Diuca diuca diuca | Common Diuca Finch | ジュウカチョウ |
Cardinalis cardinalis cardinalis | Northern Cardinal | ショウジョウコウカンチョウ |
これらのうち,タシギやカササギは有名なので,学名のトリビアとして知っている人も多いと思いますが,中には IOC の新しい分類で属名が変更になり,重連名となったものもありますので,戸惑う向きもあるのではないかと思います.
学名はラテン語の文法に従わなければならないため,語尾の格変化などけっこうややこしく,IOC List でも語尾変化の誤りを訂正するための変更がいまだに続けられています.重連名になるためにはラテン語としての文法上の条件も整わなければならないため,やたらに数が出るわけではないのは,こういうところに制限があるからだと私は考えています.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「科学」カテゴリの記事
- 鳥の飛行力学 入門 第 2 版(2025.06.07)
- 「鳥の飛行力学 入門」書きました(2025.03.15)
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- ナガサキアゲハ(2024.10.16)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
コメント