ガマの穂
昨年のちょうど今頃もガマの穂の写真をポストしたのですが,同じ場所に今年もガマの群落が発達して穂をつける季節になりました.
梅雨の晴れ間を狙って写真を撮りに行ってみたのですが,高曇りのお天気で日射がいまいちだったため,ガマの穂の細かなテクスチャをうまく表すことができませんでした.まだ花の状態の穂もあったのですが,これは色や形がガマとはだいぶ異なり,パッと見,いったいなんという植物か戸惑うほどです.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨年のちょうど今頃もガマの穂の写真をポストしたのですが,同じ場所に今年もガマの群落が発達して穂をつける季節になりました.
梅雨の晴れ間を狙って写真を撮りに行ってみたのですが,高曇りのお天気で日射がいまいちだったため,ガマの穂の細かなテクスチャをうまく表すことができませんでした.まだ花の状態の穂もあったのですが,これは色や形がガマとはだいぶ異なり,パッと見,いったいなんという植物か戸惑うほどです.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
コウゾの実がなっています.普通に観察すると,下から見上げる形になるので,空を背景に見ることになり,写真撮影にはあまりいい条件ではありませんが,オレンジ色の集合体は,それなりに目立ちますし,実を透過する光もあるので,何とかさまになっています.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひょんなことからイタリアの古都 Vicenza を訪れる機会がありました.街の中を歩いたのはほんの1,2時間のことで,ゆっくりと街歩きを楽しむことはできず,有名な建物なども十分には見て歩けずじまいでした.それでも初夏の好天に恵まれ,気持ちよく街歩きを楽しむことができました.観光客が比較的少なめだったことも奏功しました.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント