ヤマユリ咲き乱れる
ここ数日,関東地方には北太平洋からの冷たく湿った北東気流,いわゆる山背(やませ)が入ってきているので,梅雨末期の蒸し暑さとは無縁のひんやりしたお天気が続いています.こんなときは野山を歩いても汗をかくことはないので,今日は朝早めに近隣の自然公園を散歩してみました.
驚いたのはヤマユリの群落.50メートル四方くらいの広さにヤマユリが広がって咲き乱れています.家人から聞いてはいたのですが,これほどまでとは思っていませんでした.近づくと濃厚な甘い香りが感じ取れます.咲いているのは公園の中でもこの場所に限られているので,おそらく植えたものなのでしょう.それにしても,林床の木漏れ日の中に白いヤマユリが沢山咲いている姿は美しく,足を止めて見とれるほどです.写真を撮りに来ている人が何人もいました.
おしべの色は独特で,オレンジ色のものと濃い赤色のものがあります.どのような場合にどういう変異が起きるのか,興味がわいてきました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「気象」カテゴリの記事
- ようやく前線南下(2024.09.22)
- 利尻,礼文からの逆カルマン渦列(2024.08.11)
- 台風マリア(2024.08.11)
- 春分の翌日に冬の風(2024.03.21)
- 暑い雨が来る(2023.08.23)
コメント