Windows 10 version 1607 build 14393.10 にアップデートしました
昨年秋の version 1511 から約10か月ぶりのアップデートで, Windows 10 が少し新しくなりました.Windows Update でダウンロードし,何度か再起動を繰り返して30分ほどで化粧直しが終わりました.
これからも Windows 10 はこのような “ちょこちょこ直し” を繰り返して変化していくことが宣言されており,まあ,これが厳密には On-Premises でありながらも SaaS (Software as a Service) に近いソフトウェアの提供形態なのでしょう.Adobe の Photoshop などはすでに数年前からこのようになっていますし,Microsoft の Office はすでに狭い意味での SaaS に移行済みですので,Microsoft の OS 系も遅ればせながらビジネスモデルを修正しつつあるということのようです.
化粧直ししたといっても,私は今回の目玉機能である Ink などを全く使っていないので,あまりご利益を感じられないのですが,しかし今後のアップデートの土台となるバージョンなので,これにしておかないわけにはいかないのです.
早速一つ不具合を発見したのですが,まだ解決策が見つかっていません.記憶域スペースに双方向ミラーのボリュームを作って,そこにファイル履歴をため込むように指定したのですが,こちらは順調のようです.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
- お馬鹿なインターネット広告(2022.08.12)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
コメント