« コガネグモ | トップページ | 冬枯れの田んぼ »

2016/11/27

水前寺成趣園

先週後半は訳あって熊本市に数日間投宿し野暮用に明け暮れていました.泊まったホテルの至近距離に,水前寺成趣園,通称「水前寺公園」があり,野暮用を早めに切り上げることができたので,久しぶりに入ってみました.

Suizenjipark_nov2016_0001m

私のこの野暮用を作った原因である熊本地震で損壊した部分があるかと思ったのですが,池や築山,そこここに架かる石橋などの庭園自体にはさほどの損傷はありませんでした.ただし,園の東側の境界の石垣は全面的に作り直しの工事が行われており,きっと大規模の損壊したのでしょう.

Suizenjipark_nov2016_0012m

庭園自体は昔のままで,非常によく手入れが行き届いており,当日も数人の庭師が松の木の剪定などを行っていました.また大安吉日だったのでしょうか,数組の新婚カップルの写真撮影が園内で行われており,白無垢 綿帽子のお嫁さんが何度もポーズをとっている割には,新郎は手持無沙汰という光景がそこここで見られました.

Suizenjipark_nov2016_0022m

私が子供のころは近くに住んでいたこともあり,近所の悪ガキたちとよく遊びに来ては,池のコイを釣り上げて逃げて帰ったりしたところなのですが,庭園そのものや石橋などは往時のままだったことに感激したものの,さびれたり廃業してしまったり,営業はしているもののセンスがなく田舎くさい土産物店にはがっかり.園の入り口には中国人観光客を当て込んだ中国資本の大規模な土産物店があったりして,興ざめの部分も多くありました.

Suizenjipark_nov2016_0017m

統計によれば観光客の数自体が最盛期の四分の一以下と大幅に減少しており,往時の賑わいは見られません.数少ない救いは,能楽堂がよく保存されていたこと,さらに近年公開されるようになった古今伝授の間が良い雰囲気であったことです.さらにセンスを磨いて質の高い観光地に発展していくことを願っています.

| |

« コガネグモ | トップページ | 冬枯れの田んぼ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水前寺成趣園:

« コガネグモ | トップページ | 冬枯れの田んぼ »