IOC List v7.1 Released
IOC World Bird List v7.1 が2017年1月8日にリリースされました.前回 v6.4 のリリースが2016年10月22日だったのですが,今回は通常の3か月のピッチよりもやや早く出されています.これは担当の委員が旅行に出る必要があるため,前倒しされたのだそうです.
そのせいもあってか,今回の変更は少なめです.今回収録されたのは,科が 238,科が未確定の属が 2,属が 2,294,現主種が 10,660,絶滅種が 155,亜種が 20,358 です.ただし今回アナウンスされた重要な点は,最新の研究の進展に伴い,旧来の鳥類分類体系を書き換える時期に来ていること,そのため,2017年中を目標に新たな分類体系に移行する予定であることです.このための前準備なのでしょうか,これまで記載がなかった上目 (Superorder) の PALEOGNATHAE(古顎類),NEOGNATHAE(新顎類)や,系統群であるNEOAVES がリストにこっそりと載っています.
また,これも下準備なのかもしれませんが,これまで,分類のトップバッターだったTINAMIFORMES(シギダチョウ目)が,CASUARIIFORMES(ヒクイドリ目)の後ろに来るなど,並べ方の順序も波乱が予想されます.
IOC 本家の Master List を編集して,Refsort/Ruby 用の辞書ファイルを作りましたので,このブログサイトと,Microsoft One Drive 上に設けた “IOC List Archive„ にアップロードしておきます.
今回もこの辞書ファイルの正式なエンコーディングは UTF-8 です.従って,Linux 上で使う分には問題は生じませんが,Windows 上で使う際には,入力ファイルは UTF-8 でエンコードされ(辞書ファイルと入力ファイルのエンコーディングを揃える),かつ最初の行に
#!E -*- coding: UTF-8 -*-
というおまじないを書いておかないとエンコーディングの解釈がうまくいきませんのでご注意ください.
しかし,Windows 上でのデフォルトのエンコーディングである US-ASCII や Windows-31J でも手間なく使えるように,エンコーディング指定なしの汎用 US-ASCII 版もアップしておきます.これはどのようなプラットフォームであっても,そのプラットフォームのデフォルトの Locale が無条件で US-ASCII を解釈できることを利用したものです.ただし,欧文のアクセントやウムラウトを含む文字は,それらを含まない最も近い文字に置き換えられています.正版はあくまで UTF-8 なので,特に人名を含む種や,種の Authority を見るときにはご注意ください.
このオリジナル英語版の辞書ファイルに続いて,和名追加版と,IOC Master List の Excel ファイルに和名を追加したものも同時にリリースしました.和名追加版の辞書ファイルについても,UTF-8 でエンコードしてあるものが正版ですが,Windows などでの使い勝手を考慮して Windows-31J でエンコードしたものも同時にアップしてあります.ただし人名や地名のアクセントやウムラウトなどは,それらを含まない最も近い文字に置き換えてありますのでご注意ください.
和名追加版の辞書ファイルのうち,UTF-8 でエンコードしてある ioclist_v71ju.ref は,Linux などで UTF-8 でエンコードした入力ファイルをソートするときに使うことを想定しています.Linux 上で使う際には,入力ファイルの最初の行に上記のようなエンコーディング指定を書く必要はありませんが,Windows 上で使う場合には,入力ファイルは UTF-8 でエンコードされ(辞書ファイルと入力ファイルのエンコーディングを揃える),かつ入力ファイルの最初の行に
#!E -*- coding: UTF-8 -*-
というエンコーディングを指定しておく必要があります.
逆に,Windows 上で Shift-JIS や Windows-31J でエンコードされた入力ファイルを,Windows-31J でエンコードされた辞書ファイル ioclist_v71jw.ref を用いてソートする際には,入力ファイルの冒頭にエンコーディングの指定は必要ありませんが,この辞書ファイルを Linux 上で使う場合には,入力ファイルは Windows-31J でエンコードされ(辞書ファイルと入力ファイルのエンコーディングを揃える),かつ入力ファイルの冒頭に
#!E -*- coding: Windows-31J -*-
とエンコーディングを指定しておく必要があります.要するに,どのような場合でも辞書ファイルと入力ファイルのエンコーディングを揃え,かつそれぞれの入力ファイルのエンコーディング指定を冒頭に書いておくのが無難です.
これらのファイルをダウンロードするには,従来通りこのブログの右側のコラムで “自作ソフト„ の中から個々のファイルをクリックしても良いのですが,前述のとおり,Microsoft One Drive 上に設けた IOC List 専用のフォルダからもダウンロードできます.それには,このブログ右側のコラムの最上段の “Archive„ の中の “IOC List Archive„ をクリックしてください.そうすると One Drive のフォルダに入ることができますので,あとは適当に選んでダウンロードしてください.今後は One Drive のみに集約していく予定です.
I am pleased to announce that I have posted reference files for Refsort/Ruby compiled directly from the latest IOC World Bird List v7.1. It contains 10,660 extant species, 155 extinct species and 20,358 subspecies, respectively. Please try it out, and enjoy its capability and speed.
Note that the reference file "ioclist_v71u.ref" is encoded in UTF-8 in order to retain all European accents and umlauts with complete fidelity as they are in the IOC Master List. Therefore, your input file should be encoded in UTF-8 as well, and should contain a line of text below on the top of the file.
#!E -*- coding: UTF-8 -*-
For those who want to use Refsort/Ruby in universal ASCII environments, I have posted another reference file "ioclist_v71a.ref" encoded in pure ASCII. Note that characters with accents and umlauts have been simplified to their nearest neighbors. So please be careful in particular when you refer to authorities of species.
I have also posted two reference files (encoded in UTF-8 and Windows-31J, respectively) which include Japanese names. If you want to refer to Japanese names, please see those files. In order to sort a list properly using these reference files, you need to align the encoding of the input file to that of the reference file, and you should add a line specifying the encoding of the input file on the first line, such as UTF-8, US-ASCII or Windows-31J.
A master list in Excel format containing a column of Japanese names has been posted as well. This would be more convenient.
You can download an appropriate file by clicking a link listed on the right column of this page, but you can also access files and folders built in my area of Microsoft One Drive by clicking "IOC List Archive" on the right column.
| 固定リンク | 0
« 月と金星 | トップページ | ウメがほころび始めた »
「自然」カテゴリの記事
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
- ヤナギとコブシが開花(2023.03.12)
- トサミズキが開花(2023.03.11)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
コメント