寒肥やり
本日,例年通り庭の木々に寒肥を施しました.昨年は2月21日に行ったので,今年はそれよりも10日ほど早く行ったことになります.今日はたっぷりと日射があって日向にいると太陽光線が痛いくらいだったのですが,一方で風が強く吹き,ちょっと日陰にいると体が冷えてくるという具合で,寒肥やりにはやや寒い一日でした.
我が家の庭も殺風景だった更地に木を植えて20年以上が経ち,その間,様々な栄枯盛衰がありましたが,今は落ち葉の腐葉土がたっぷりと表面を覆い,生態系が安定してきたのでしょうか,害虫の大発生もなくなり,落ち着いてきました.
昨年のブログに書いたように,寒肥をやっていると毎年のようにジョウビタキの♀がやって来たのですが,今年は見られず.ついに天寿を全うしたのか,それともどこかほかの場所に行ってしまったのか.その代わりにモズの♀がやってきましたが,ジョウビタキに比べると警戒心が強く,なかなか近くまではやってきません.
| 固定リンク | 0
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント