« タネツケバナ | トップページ | ウメがようやく満開 »

2017/02/26

遅咲きのツバキ

これも我が家の庭の風景.ツバキの木は異なる品種が何本もあるのですが,今年はワビスケ以外の花の付きが非常に悪く,なかなか花を楽しむことができていません.

Winterhome_feb2017_0033m

この写真はようやく咲いてくれたツバキの花.花付きが良い年には,一株の木に何十という花が咲いて,美しいのですが,どうも最近調子がよくありません.隣家の木がよく茂って日当たりが悪いのか,私の寒肥のやり方がまずいのか,悩みどころです.

| |

« タネツケバナ | トップページ | ウメがようやく満開 »

自然」カテゴリの記事

四季折々」カテゴリの記事

コメント

俊さん

山茶花ではないでしょうか。
https://matome.naver.jp/odai/2141463382690013701

投稿: きたきつね | 2017/02/26 22:02

キタキツネさん,コメントありがとうございます.

園芸品種だと特徴が変化してしまっており,見分け方はそう簡単ではないようです.我が家のこの花は一応ツバキで,春燭光という名前が付いています.でも花弁は一枚ずつ落ちるのです.ツバキとサザンカの見分け方としてよく書いてある方法はあまりあてになりません.特にNaverのような切り張り編集サイトは要注意.

春燭光で検索するとたくさん例が出てきますので,ご覧になってください.

投稿: 俊(とし) | 2017/02/27 07:14

俊さん

分かりました。ありがとうございます。

投稿: きたきつね | 2017/02/27 22:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅咲きのツバキ:

« タネツケバナ | トップページ | ウメがようやく満開 »