ナノハナは黄色の飽和に注意
団地の中の空き地にナノハナが咲き始めました.花期はかなり長いので,これから2か月ほどは黄色い花を楽しむことができると思います.
実は,デジカメでこのナノハナを撮るのは結構難しいのです.カメラにもよりますが,強烈な黄色がいとも簡単に飽和してしまい,本来の色相や彩度をうまく再現できないのです.今回の作例もその一つで,お手軽コンパクトデジカメで撮ったのですが,RGBのうち赤と緑が同じ画素内で飽和している,すなわち黄色が飽和していることが確認できています.これを少しでも救済するために,レタッチしてカラーバランスを若干修正しているのですが,それでも飽和したものを未飽和にすることは原理的に不可能です.
このような現象を避けるためには,何度か試し撮りをして露出補正をかけるしかありません.デジタル一眼レフでは,露出制御に多数のRGBセンサーを用いているものもありますが,そのようなカメラではこのようは飽和は起きにくいはずです.私も後日確かめてみようと思います.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 新しいカメラの試し撮り(2023.06.23)
- やっとタシギが来訪(2023.01.21)
- ヒクイナが出てきた(2023.01.20)
- Photoshop と Bridge の困ったところ(2022.10.22)
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント