久しぶりの子安地蔵
自宅近くの目立たない稲荷神社の境内にはいくつかの石像が置かれています.今からちょうど3年前に紹介した子安地蔵を,新調したカメラで撮ってみました.光線の具合が前回とは異なるので,微妙な陰影などは再現できていないのですが,撮像素子のフォーマットが大きくなった分は良くなっているのではないかと思います.
前回も書いた通り,このお地蔵さんの碑文によると “文政四年巳年九月” に奉納された石像です.西暦では1821年,シーボルトが来日したのが1823年8月(文政六年七月ころ)です(前回の記事で文政五年と書いたのは間違いでした)ので,幕末に向けて世の中がざわつき始めたころと言ってもよいと思います.今から約200年前のことです.
おそらく子供の健やかな成長を祈って奉納されたものだと思いますが,お地蔵さんの表情が実に良いですね.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
「歴史」カテゴリの記事
- 慶應元年のお狐様(2019.04.09)
- 墓地で見つけた古い石像(2019.04.07)
- けっこう古い石仏(2018.12.17)
- 奉献(2017.04.16)
- 久しぶりの子安地蔵(2017.04.16)
コメント