Refsort/Ruby 2.51 Released
辞書参照型ソーティングフィルターをスクリプト言語 Ruby で実装した Refsort/Ruby の開発を10年以上続けています(例えば新しいほうから順に *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 *10).もう仕様は落ち着いていて機能の追加をするつもりはなく,細々とバグのメンテナンスを行っている状態です.
前回のリリースは昨年2016年の7月だったのですが,今回の変更は,Windows用のRuby実行環境である Rubyinstaller の更新が滞ったことに端を発しています.この Rubyinstaller に代わって,別の作者が更新を買って出て,Rubyinstaller2 なるものをリリースし始めました.
ところが,この作者の実装はエンコーディングに癖があって,Windows なのにデフォルトの外部エンコーディング Encoding.default_external を強引に UTF-8 に決め打ちしているのです.欧州のユーザ,特に Rails の開発者にとって,エンコーディングは UTF-8 しか眼中にないらしく,他のエンコーディングを使う理由は無いでしょ!と問答無用のノートが付けられています.
しかし,これは Ruby レファレンスマニュアルの記述とは食い違いますし,これまで作成してきたスクリプトの中には動かなくなるものが出てきます.そして,現に Refsort/Ruby がそうなってしまうのです.そこで,文句を言いつつも,この実行環境でも問題なく動くように修正したものが今回の Refsort/Ruby です.
繰り返しになりますが,機能の追加は何もなく,Ruby の最新版 v2.4.1p111 で動作することを確認しています.
また近日中にユーザーズガイドを改訂してアップする予定です.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- WSL2 をインストールして使っています(2024.06.19)
- Windows 再インストール時に VMD でハマる(2024.04.13)
- Microsoft Teamsの複雑な仕様がやっとわかった(2023.08.20)
- Xeonマシンを組みたくなった(2023.05.21)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- IOC List v14.2 Released(2024.08.27)
- Ruby を自力ビルドしてみた(2024.07.25)
- Excel上でPythonが使える(2024.07.15)
コメント