ガマの穂
今日は梅雨の晴れ間の非常に蒸し暑い一日となりました.明日はさらに気温が上がるそうで,もっと不快になるのでしょう.嫌な季節がやってきました.
さて,一昨年,そして昨年と,このブログで近所にガマの群落があることをお伝えしましたが,今年もガマの穂の季節がやってきました.今年は6月前半まで気温が低めだったので,例年に比べると生育がやや遅れているようですが,それでもガマの群落は,穂の数を増やすなど,全体としては健全です.
今日の午前中は薄日が差す程度のお天気だったので,ガマのような細かく一様なテクスチャの被写体は,コントラストが付かずに大変撮りにくいものです.さらに,新しいカメラの露出制御はどうも保守的過ぎるようで,1EV程度露出が少なめです.レタッチして露出が適正になるようにしていますが,コントラストが低くて大変眠たい画になってしまいました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 新しいカメラの試し撮り(2023.06.23)
- やっとタシギが来訪(2023.01.21)
- ヒクイナが出てきた(2023.01.20)
- Photoshop と Bridge の困ったところ(2022.10.22)
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント