夏の終わり,秋の始まり
今日は朝から日差しに恵まれ,最高気温は28度くらいまで上がったのですが,湿度は低めだったので比較的過ごしやすい一日でした.今週は雨が多かったので,溜まった洗濯物をさばくのに最適の一日だったのではないでしょうか?
さて,今日は当地の小さな神社の秋祭り.いちおう厳島神社の分社ということになっているので,それなりに格はあるのだと思いますし,かつては万灯といって,神社周辺のいたるところに提灯が下げられて盛大なお祭りだったようなのですが,少なくとも私たちが引っ越してきてからこの20年ほどは,夜店の屋台が20軒ほど,花火が数10発程度打ちあがる程度の,非常に小ぢんまりとした地域のお祭りになっています.江戸時代中期から盛んになったお祭りと言われていますが,行く末が心配ですね.
花火はお金を奉納すれば誰でも上げることができて,その際には住所氏名を読み上げられ,仕損じてもご容赦ご容赦という独特の口上とともに打ち上げられるのが特徴です.花火の発射場所は神社から少し離れた川沿いの田んぼの縁なのですが,我が家からは至近距離なので花火の爆発音が非常に大きく響きます.
当地では,このお祭りが終わると夏が終わり秋が始まる,そういう季節感を持ったお祭りです.2012年と2015年にもこのブログで紹介しています.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
「四季折々」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
コメント