春燭光
冬から春にかけて,自宅の庭では何種類かのツバキの花が咲いていきます.これはその中でも最も大振りなのに上品さを失わない「春燭光」という品種.八重咲きで,このような花弁の重なり具合を抱え咲きというらしいです.ピンクのグラデーションがとても上品.もう20年以上も我が家の冬を彩ってくれています.現在では春燭紅とも言われているようです.あまり紅という印象はないのですが.
直射日光をまともに浴びていて,あとちょっとでシロ飛びしてしまうところ.自動露光でぎりぎりセーフになっていますが,明るすぎて彩度が低下気味.もう少し露出を控えて,花弁のテクスチャがわかるようにすべきでした.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 新しいカメラの試し撮り(2023.06.23)
- やっとタシギが来訪(2023.01.21)
- ヒクイナが出てきた(2023.01.20)
- Photoshop と Bridge の困ったところ(2022.10.22)
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント