当地でもソメイヨシノが満開
今年は3月が異常な高温となり,ソメイヨシノの開花が大幅に早まりました.このおかげで,例年であれば4月初めころに満開となる当地のソメイヨシノも,昨日,今日と満開です.
それではというので,近所の長い桜並木を散歩.すぐわきの田んぼでは遅めの田起こしををやっていました.また疇にはツクシがいっぱい.でもすでに穂は開ききっていて,食べるには遅すぎます.
おや?と思ったのは,ソメイヨシノに交じって少数植えられているオオシマザクラ.例年だと,ソメイヨシノとほぼ同時期に開花しているのですが,オオシマザクラはまだ蕾を閉ざしたままです.種類によって開花条件が違うのでしょうか?ソメイヨシノの片親はオオシマザクラなのですが.私はソメイヨシノよりも,オオシマザクラの花のほうが好みです.緑色の葉と白い花の組み合わせが絶妙.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
「四季折々」カテゴリの記事
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
- 寒さに負けず餌探し(2023.01.26)
コメント