二番穂が育つ秋の田んぼ
まもなく11月となり,冬がもうすぐそこまでやってきていますが,このところは日中の気温が20度以上の日が続き,日向を歩くと汗ばむほどです.9月初めに稲刈りを終えた田んぼでは,二番穂がすくすくと育ち,すでにほとんどが穂を出して実をつけています.これが初冬の鳥たちのえさになるのですが,今年は実の入りが良いのではないかと思います.
ほとんどの田んぼは二番穂をつけたまま放置してあるのですが,中には二番穂を刈り取ったり鋤き込んだりして,地力の減退を防いでいるところもあります.専業農家なのか余力があるのか,あるいは何か方針があるのか,そこまではわかりません.田んぼの際では,セイタカアワダチソウとオギが最盛期を迎えています.霜が降り,これらが枯れるといよいよ冬がやってきます.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント