月と明けの明星と
数日前から,細っていく月が明けの明星に近づいていくのに気づいていたのですが,今朝がそのクライマックスでした.昨夜からの雪が夜半に止んで,早朝には快晴だったことも素晴らしい.
目覚めるとすぐに東の空を確認し,慌てて写真を撮ったのですが,暗がりの中で設定をいじるのに失敗し,ちょっと露出オーバー.またこのレンズの特性なのかパープルフリンジが目立ち,手振れも加わってよい写真にはなりませんでしたが,まあ今年最初のアルテミスとビーナスの邂逅です.右端のやや暗い星は木星.
一昨日から Windows Update に接続できなくなっている現象は,私以外のユーザでも多発しているらしく,どうやら日本マイクロソフトのデータセンターが何かやらかしたらしい.Windows Update に接続できないだけではなく,ソフトウェアをインストールしようとするとスマートスクリーンが起動できないという訳の分からないメッセージが出たり,Realtek のオーディオドライバが起動時にエラーメッセージを吐いたりと,奇怪な現象をもたらしています.現時点でも不具合は継続しており,困ったものです.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
- お馬鹿なインターネット広告(2022.08.12)
- 良いフォントが見つかってコマンドコンソールが快適に(2021.07.27)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
- Windows 11 にアップデート(2022.12.07)
- 20 年選手の ONU が壊れた(2022.11.04)
「天文・宇宙」カテゴリの記事
- 掩蔽直前の天王星とターコイズフリンジ(2022.11.09)
- 皆既月蝕と天王星蝕(2022.11.09)
- 月と金星が接近(2021.11.08)
- 木星を背景にツバメが乱舞(2021.09.08)
- 土星と木星の四大衛星(2020.12.20)
コメント
マイクロソフトのユーザーフォーラムはこの件で大変にぎわっていますが,マイクロソフトからの公式の情報はまだないようです.
私の環境では,2月1日12時30分頃に突然復旧しました.理由はわかりません.
投稿: 俊(とし) | 2019/02/01 15:05
1月31日がDNS Flag Day という DNS の新しいポリシーが施行される日だったようで,Microsoft はそれに合わせたのですが,一部の ISP がうまく対応できていないようです.Nifty もそうなのかどうかは不明です.
私の環境では,時々症状が再発するのですが,そのたびに IPv6 を無効化して再起動すると回復し,再び IPv6 を有効に戻しても回復状態がしばらく続く,という状況です.
投稿: 俊(とし) | 2019/02/03 16:01