今年の秋は黄色
今日は風も収まって絶好の秋のお散歩日和.所要があったこともあって朝と午後の2回も近隣を歩き回りました.おかげで歩数は合計で 12,000 歩ほど,距離は 8.5km にもなりました.
当地では紅葉が終盤を迎えているのですが,今年は紅葉ではなくて黄葉のほうが目立ちます.夏の高温や10月の多雨,11月も気温が高めだったなど,いろいろな条件が重なっているのだと思いますが,美しい紅葉は少なく,むしろ黄葉が非常に目立ちます.
ただ,イチョウの黄葉と落葉は例年に比べると遅れています.毎年,11月20日頃から大量に落葉し始めるのですが,今年はまだ緑の葉をつけているイチョウが目立ちます.やはり秋の高温が影響しているのでしょうか?
当地に新しく作られた遊水池は2シーズン目の冬を迎え,今シーズンでは初めてコブハクチョウがやってきました.昨シーズンはこの遊水池にかなり長い間逗留していたのですが,今年はどうなるでしょう?先日も書いた通り,カモ類の数と種類が増えてきているので,大変楽しみにしています.
例年だと霜が降りる頃なのですが,今年はいつが初霜かな?
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「気象」カテゴリの記事
- ようやく前線南下(2024.09.22)
- 利尻,礼文からの逆カルマン渦列(2024.08.11)
- 台風マリア(2024.08.11)
- 春分の翌日に冬の風(2024.03.21)
- 暑い雨が来る(2023.08.23)
コメント