今年の秋は黄色
今日は風も収まって絶好の秋のお散歩日和.所要があったこともあって朝と午後の2回も近隣を歩き回りました.おかげで歩数は合計で 12,000 歩ほど,距離は 8.5km にもなりました.
当地では紅葉が終盤を迎えているのですが,今年は紅葉ではなくて黄葉のほうが目立ちます.夏の高温や10月の多雨,11月も気温が高めだったなど,いろいろな条件が重なっているのだと思いますが,美しい紅葉は少なく,むしろ黄葉が非常に目立ちます.
ただ,イチョウの黄葉と落葉は例年に比べると遅れています.毎年,11月20日頃から大量に落葉し始めるのですが,今年はまだ緑の葉をつけているイチョウが目立ちます.やはり秋の高温が影響しているのでしょうか?
当地に新しく作られた遊水池は2シーズン目の冬を迎え,今シーズンでは初めてコブハクチョウがやってきました.昨シーズンはこの遊水池にかなり長い間逗留していたのですが,今年はどうなるでしょう?先日も書いた通り,カモ類の数と種類が増えてきているので,大変楽しみにしています.
例年だと霜が降りる頃なのですが,今年はいつが初霜かな?
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
「四季折々」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
「気象」カテゴリの記事
- 青空と雲の境界線(2022.10.19)
- 散々なお天気(2022.09.19)
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 熱波去る(2022.07.04)
- 梅雨明けの猛暑と電力ひっ迫(2022.06.27)
コメント