ベロ出しのアオサギ
昨日は陽射しがなくうら寒い一日だったのですが,今日はうって変わって陽射したっぷり,気温も13度まで上がって3月中旬から下旬の暖かさ.ちょっと長い距離を散歩して汗をかいてしまいました.今年は明らかに暖冬です.
近所の調整池に行ってみると今日はカモ類は少なめ.でもご常連のコブハクチョウとサギ類は顔をそろえていました.近くのヨシの茂みにアオサギがいたので写真を撮ったのですが,よく見ると長い舌が出ています.しかも嘴(くちばし)と同じオレンジ色で逆光に映えています.舌のしまい忘れですね.
いろいろな動物で舌のしまい忘れを見かけます.代表は犬や猫ですが,鳥の中にもいるのですね.もともと舌が長いと,口の中に納まりきらず,つい外に出してしまうということがあるのでしょう.すると特に長い舌を持つキツツキ類にもその可能性がありそうですが,キツツキは頭骨を回り込むように舌を収納できるので,実際には見られないかも.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント