タチツボスミレ
春を告げる代表的な花,スミレ類の中でも最も普通にみられるのがこのタチツボスミレ.林床などにひっそりと,あるいはかたまって群落として咲いている姿が目に付くようになってきました.
地面にへばりつくように咲いているので,どうしても人間の目の高さから見下ろす形になってしまうのですが,できれば屈んで視線を下げて同じ高さで見るようにすると,この植物の全体像がよくわかります.
上の写真は切り通しの斜面に咲いていた群落.ほぼ同じ高さから撮ることができたので,いい感じです.光線の具合,バックのコケの色も良いコントラストを添えています.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント