ヤマザクラが見ごろ
四月も中旬に入り,いよいよ春が本格的になってきました.今日の午前中は近隣の自然公園を散歩.森は新緑の出始めで,こずえに薄緑色の若葉が伸びてきているのがわかります.一方,ヤマザクラは今が盛り.一口にヤマザクラといっても,たくさんの品種や変異があるので,花の色も葉の色もさまざま.中にはしだれ桜もありますが,今年は花の付きが良くありませんでした.
歌舞伎の義経千本桜の吉野山の段では,原作が書き換えられて山は桜が満開という演出になっています.私もこのシーンを歌舞伎座で観たことがあるのですが,このころの桜はすべてヤマザクラであり,したがって茶色の若葉とピンクの花びらが入り混じった桜が山腹を飾っていたという想定だったのでしょう.
下の写真はクヌギの雄花.これからしばらくすると落葉樹の葉が繁ってくるので,森はうっそうと濃い緑に包まれるようになるのでしょう.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント