カワウが羽根を乾かす
梅雨も後半に入り,蒸し暑くなってきました.雨の降らない日には散歩コースを歩くのですが,遊水池にはカワウが2羽居付いています.
よく水に潜って魚を捕っているのですが,陸に上がっているときは羽根を広げて乾かしていることが多いです.Wikipedia の記事によれば,カワウの羽根は油分が少なく,あまり水をはじかないため,羽根を乾かす習性があるそうです.これは水に潜りやすい性質とのトレードオフなのでしょうか?潜水ガモの羽根に油分が少ないという話は聞いたことがないので,カワウ特有のものなのかもしれません.
今朝は電柱の上で羽根を広げていました.低空で飛んできて着水するとき,水面を走りながら離水するとき,水面で羽根をばたつかせて水浴びするときには,かなり大きな音と波紋を生じるので,遊水池がにぎやかになります.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 暖かい日もある(2023.02.08)
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
「四季折々」カテゴリの記事
- 暖かい日もある(2023.02.08)
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
コメント