Android 端末を初期化
自分の忘備録としてメモ.
ここ一月ほど,スマホが不調で悩んでいました.どういう不調かというと,Google Play Store でアプリの更新を促す表示が出るので更新を実行すると,端末のストレージ容量が不足しているので更新できないとメッセージが返ってくるのです.
実際にはストレージには十分な余裕があるので,Google Play アプリ の不具合かなと思い検索してみると,Google Play のキャッシュとストレージをクリアすると解消する場合がある,というアドバイスを見つけたので,試してみると実際うまく行きます.
しかし次にアプリを更新しようとすると,再びキャッシュとストレージをクリアしなければ更新できません.アプリの更新は毎日降ってくるので,その都度キャッシュとストレージのクリアをするのでは面倒でたまりません.しかも今日になって,キャッシュとストレージをクリアしても,容量不足と言われて更新できない状況にまで悪化してしまいました.
こういう場合の最終手段は端末の初期化です.私はそれほどたくさんのアプリをインストールしているわけではないので,やろうと思えばやれるのですが,それでもクレジットカードや銀行系のアプリは再インストール時の手続きが非常に面倒.だいぶ躊躇したのですが,待っていても状況は良くはならないので,思い切ってやってみました.
初期化すると,まずは携帯電話の根本であるキャリアの APN を設定するところから始めなければならないので,それなりに大変です.電話帳はさすがにバックアップを取っておいたのですんなりと復元.案の定,銀行系のアプリは認証されるまでに電話応答のやり取りを経なければならないので,手間がかかりました.全体では2時間ほどで初期化と復元作業が終了です.
ストレージの占有率は若干少なくなり,アプリはもちろんガンガン更新できて気持ちの良いことこの上ありません.これで当分はメンテしなくてよいだろうと期待しています.
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- WSL2 をインストールして使っています(2024.06.19)
- Windows 再インストール時に VMD でハマる(2024.04.13)
- Microsoft Teamsの複雑な仕様がやっとわかった(2023.08.20)
- Xeonマシンを組みたくなった(2023.05.21)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Android 端末を初期化(2020.08.16)
- ようやくスマートフォンを導入(2015.08.16)
- やはりSamsungの端末は色かぶりしている(2012.06.30)
- WiMAXを導入しました(2011.11.05)
- うれしいことがたくさん起きる(2011.10.10)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
- Windows11 24H2 にアップデート(2024.10.05)
- IOC List v14.2 Released(2024.08.27)
- Ruby を自力ビルドしてみた(2024.07.25)
- Excel上でPythonが使える(2024.07.15)
コメント