カモ目がキジ目より前に
Jan TemmelによるPixabayからの画像
これはちょっとしたニュースです.これまでも IOC は鳥類目録のシーケンス(掲載順序)を修正していたのですが,せいぜいある目の中の科の順序を修正する程度でした.ところが次回,2021年1月の v11.1 において,カモ目 (Anseriformes) をキジ目 (Galliformes) より前に持ってくるつもりのようです.これは8月22日の作業日誌に書いてあったので,強い反対がなければ実行されると思われます.
WikiImagesによるPixabayからの画像
北半球温帯地方に住む私たちにとって,これまで鳥類リストの最初に来るものはキジ目,次がカモ目と決まっており,それに長年慣れ親しんでいたのですが,これが入れ替わることになります.
キジ目とカモ目はともにキジカモ類 (Galloanserae) にくくられており,新顎類 (Neognathae) の中では最も原始的なグループとして分類されていますが,その中の順序が入れ替わるということです.より古い時代に生まれた系統を先に持ってくるという基本方針によるものだと思います.分子系統学や比較ゲノミクスの進展に伴って,カモ目の系統確立が先だったと認定されたのでしょうかね?詳しい根拠を知りたいものです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「科学」カテゴリの記事
- 鳥の飛行力学 入門 第 2 版(2025.06.07)
- 「鳥の飛行力学 入門」書きました(2025.03.15)
- IOC List v15.1 Released(2025.03.12)
- ナガサキアゲハ(2024.10.16)
- 日本鳥類目録第8版に準拠したRefsort/Ruby用辞書ファイル(2024.10.13)
コメント