コブハクチョウの家族
心配していた台風は大きく東に逸れ,海水温が低かったのかまもなく温帯低気圧に変わり,風も雨も大したことがありませんでした.しかし台風一過とはいかず,台風の後を前線上進んできた低気圧の影響で,湿りがちの天気が続いています.昨日は午前午後ともに外出の用があったのですが,ずっと細かい雨が降り続いていました.
今日は朝から雨が降っていなかったので,ちょっとだけ近所を散歩.しばらく足が遠ざかっていた川に行ってみると,ちょうど橋の辺りでコブハクチョウの家族と思しき集団5羽と出くわしました.そのうち1羽はまだみにくいアヒルの子状態なので当歳子,2羽も嘴の色が薄いので昨年生まれの子のようでした.
橋の上から餌を投げる人がいるらしく,それを期待してこの辺りにいるのではないかと思いますが,私たちが見ている間は羽繕いに余念がありませんでした.大型で力の強い外来種なので,在来種の繁殖を阻害したり食害が発生することが懸念されていますが,当地ではまだ目立った事件は起きていないようです.
S. Hermann & F. RichterによるPixabayからの画像
散歩コースにしている遊水池に行ってみると,だいぶカモの数が増えていました.約半分は換羽前のコガモ,残りがカルガモですが,オナガガモも1羽入っていました.まだ定着しているわけではないと思いますが,今シーズンはどのような種類のカモがどの程度来てくれるのか楽しみです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ニワトコ開花(2023.03.31)
- ソメイヨシノとタチツボスミレ(2023.03.30)
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
「四季折々」カテゴリの記事
- ニワトコ開花(2023.03.31)
- ソメイヨシノとタチツボスミレ(2023.03.30)
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
コメント