アレチウリ爆発的繁茂
昨日の散歩のときに川沿いの藪で遭遇したのですが,昨年までほとんど目立たなかったアレチウリが爆発的に繁茂していました.これはかなりマズイ状況です.
もともとは畑の休耕地でセイタカアワダチソウの群落があるところだったのですが,ここ数年は衰退してクズに覆われていました.困ったものだと思っていたら,今年になって急にアレチウリに覆い尽くされ,さらに困ったことになりました.
鋭い棘があり,高木にも巻き付いて枯死させてしまうので厄介です.もちろん特定外来生物に指定されており,駆除法も確立しているようです.しかし,田んぼの疇の雑草すらラウンドアップで処理するほど人手のない農村の現況では駆除に人手をかけることはできず,このあたり一帯に広がりそうで不気味です.在来種のカラスウリが絶滅するかもしれないと心配です.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント