久しぶりの裏磐梯
GoTo トラベルでの小旅行の二日目は,かつてよく訪れた裏磐梯.もう20年ぶりくらいの訪問になります.ただし私の過去の訪問は全て冬季なので,夏や秋の無雪期に訪れるのは初めて.従ってほとんど観光客のいない裏磐梯の記憶しかないので,今回のようにホテルにも観光地にも人がたくさんいるのには少々面喰いました.
五色沼自然探勝路の全コースを歩いたのですが,始まったばかりの紅葉を目当てにやって来たのでしょう,行き交う人たちも数多く,静けさを味わうという雰囲気ではありませんでした.まだ落葉の最中で梢には葉が多く残っているため,鳥影を探すのは難しかったのですが,それでもカラ類は平地では見られないものが何種も見られましたし,渡来したアトリが至近距離で見られたのはラッキーでした.
20年前に比べるとホテルが増えたり新しくなったり,全体に観光地らしく小ぎれいになったりという変化を感じました.昔盛んだったペンション群も,オーナーの入れ替わりはあるのでしょうが,営業を継続しているものがあり,名前を知っている宿が今でも健在であるのを確認できてうれしく感じました.
帰途に立ち寄った猪苗代湖にはすでにコハクチョウやオナガガモが飛来しており,特に長浜という場所では岸辺に多くのオナガガモが見られました.ただコハクチョウを見ようとあちこち動き回ったのですが,湖岸へのアクセスが難しく,間近で見ることはできなかったのが残念.
GoTo トラベルの地域共通クーポンに関しては,高速道路サービスエリア売店でも,宿泊したホテルでも,道の駅でも電子クーポンが使えました.ただしこの電子クーポンは使用するまでの手順が複雑で使いにくく,大幅な改善を望みたいところです.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
- ミヤマガラスの大群(2021.12.01)
「自然」カテゴリの記事
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- 火山が一番恐ろしい(2022.07.25)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
コメント