アオツヅラフジ
今日は一日中どんよりと曇り,北東気流が入ってきて寒いという予報だったのですが,昼頃から雲が切れて日差しがたっぷりと降り注ぎ,暖かく乾いたお天気になりました.北東気流の入り方の予測が外れた格好ですが,このあたりの予測は難しいのでしょう.
それではといつもの散歩コースに出かけたのですが,ここ数年秋になると実をつけていたアオツヅラフジの株がなくなっています.道路の草刈りで根こそぎ切られたのか?もう一か所目をつけていた場所の株は健全で,今年もたっぷり実をつけていました.
道端の雑草も年々遷移していきます.10年ほど前に繁茂していたアキノノゲシは見る影もなくなり,今は灌木が茂るようになってしまいました.2014年に書いた記事はこちら.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント