トラツグミの嘴は再生するか?
数日前の散歩のときに公園で見かけたトラツグミ.今シーズンは例年に比べてトラツグミの目撃例が多いようです.この日は比較的近くで写真を撮ることができたのですが,お腹の三日月模様が大変美しくて私は好きです.満開のホトケノザの中に立つトラツグミは絵になります.しかし,撮った写真をよく見ると気になることが・・・
上嘴が変です.壊死しているのではないか?根元に切れ込みがあるので,間もなく上嘴が取れてしまうのではないでしょうか?そうなった場合,このトラツグミは生きていけるのでしょうか?落ち葉の下をまさぐってはミミズや昆虫の幼虫のようなものを取り出して食べる食性なので,地面をつついたりミミズを挟んで捕まえたりできなくなるのではないか?
ケラチン質の嘴(くちばし)は再生するようなのですが,それは通常の摩耗に対して再生するのだろうと思います.私たちの爪と同じです.しかしこのように根元から大きく脱落しても再生してくるのでしょうか?
飼い鳥の場合には,嘴が脱落した鳥を強制給餌などで救うことはできるようです.例えばこの記事.野生の場合は?
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント