梅は咲いたか桜はまだかいな
昨日は終日曇天で肌寒かったのですが,家人が用があるというので近隣の自然公園を訪れました.まだ春には遠く,ちょうど冬と春の端境期に当たっているようで,冬のものはそろそろ終わったものの,春のものはまだもう少し先という感じでした.それでも早産みで知られるアカガエルの卵塊はありましたよ.
葉を落とした広葉樹の林の中では小鳥たちがちらほら.エナガ,マヒワ,メジロ,コゲラ,シメなどが飛び交っていました.また遠くではオオタカの声が聞こえましたが,そろそろ繁殖期かな?
公園の駐車場に隣接する梅林では,ウメが五分咲きといったところでしたが,光が悪くてあまり良い写真が撮れませんでした.今頃の季節にふさわしいのは,明治に流行った江戸端唄の「梅は咲いたか,桜はまだかいな」でしょう.梅や桜はそれぞれ芸妓を指しているそうですが,そこまで想像力を働かせなくとも十分に楽しめます.「しょんがいな」というのは「しょうがないな」を端折った言い方なのでしょう.いくつかのパフォーマンスを YouTube から引っ張ってきました.
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- Willie Nelson 珠玉のデュエット集(2022.09.08)
- 梅は咲いたか桜はまだかいな(2021.02.27)
- いよいよ投票(2020.11.03)
- 晩年になっても珠玉の作品(2019.10.01)
- Gentle on My Mind が出色のでき(2018.07.07)
「自然」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
「四季折々」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
コメント