もうミズキが咲いている
今日は近隣の自然観察の森を散歩.約2か月ぶりだったのですが,春はとっくに通り過ぎて,はや初夏の景色になってしまっていました.暗い森の林床ではエビネやキンランなどが咲いています.早いですね.フジが満開.コナラやクヌギなどの花は終わりかけで,強い風で花穂がたくさん落ちてきました.
びっくりしたのはもうミズキの花が咲いていたこと.ふつうは5月に入ってから咲くのだと思いますが,今年は異常に早い.日本の他の地域も同様でしょうか?
このように植物は初夏に突入しているのですが,日本にやって来るはずの夏鳥たちは,シギチを含めてまだまだこれからのようで,森の中には鳥影はまばら.越冬地の東南アジアの季節の進み方は日本ほど早まっていないのかもしれません.
フクロウが営巣しているはずですがヒナの巣立ちはまだ.例年だと連休明けですが,そのころにはカメラの砲列ができてしまうので,何ともなあという感じです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント