夏羽のダイサギ
春はどんどん進み,生き物も完全に春モード.調整池の顔ぶれも変わりつつあります.最近嘴の黒いダイサギがいるのですが,これは南から渡ってきた亜種チュウダイサギ (Ardea alba modesta) でしょうか?それも残留している亜種オオダイサギ (Ardea alba alba) の夏羽?
口角の切れ込みが目の後ろまで達しているので,ダイサギであることには間違いないのですが,目先は緑がかる婚姻色,大きさは微妙.冬の間,亜種オオダイサギとともにちょっと小柄の亜種チュウダイサギも越冬していたのですが,その個体が色変わりしたのかどうか,別の個体がやってきたのか,よくわかりません.
繁殖期なのにサギ山に行かないのかな?
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント