シャクヤクの花いかだ
昨日は大変暑い一日だったのですが,シーズン終了間際だということで,地元の牡丹園(これやこれ)を訪問.とにかくボタンとシャクヤク専門の植物園なので,春の一時期のみの開園.それを逃すと1年間待たなければなりません.すでにボタンのシーズンは終了し,シャクヤクも後半戦です.
数年前に経営不振で経営主体が変わり,園内の演出がかなり変わったようです.テーマパークほどではありませんが,ボタンやシャクヤクを配した演出が園内各所に仕掛けられていて,おもしろいと思いました.
目玉と思しきものは,シャクヤクの花を大量に摘み,それを池の上に組んだ竹のいかだに乗せ たもの.非常に派手な色彩が池の水と強いコントラストを作り,非常にフォトジェニックです.早速というか,華やかな衣装のコスプレイヤーがカメラマン同伴で訪れていました.
私も何枚か写真を撮りました.こういう花の写真は RGB のどれか一つのチャネルが飽和しても色彩表現が破綻するので,多めに露出補正をかけていたのですが,帰宅して Photoshop でチェックしてみると,赤か飽和している絵が多数.モニター上で見ても赤系の発色が不自然になっているのがわかります.
うーん,-1.6 EV でもまだ不足しているとは.しかし -2.0 EV にすると,後でシャドウを持ち上げようにも難しいので,全体に暗い背景に花びらだけが妖しく輝くという絵になってしまいがち.それも趣があっていいか?
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- やっとタシギが来訪(2023.01.21)
- ヒクイナが出てきた(2023.01.20)
- Photoshop と Bridge の困ったところ(2022.10.22)
- だいぶ花穂が伸びてきた(2022.03.25)
- 鳥影の自動計数(続き)(2021.08.30)
「四季折々」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
コメント