イタチがモグラを狩る
このところ高温の日が続き,散歩はお休みしていたのですが,昨日はなんとか歩けそうな気温だったので,夕方曇りがちの時間にいつものコースに出かけました.鳥は少なめで,オオヨシキリのさえずり,カイツブリのヒナ,ハシブトガラスの巣立ちビナ,モズなど.
ところが,きれいに草刈りされた休耕田でタヌキでも出てこないかと見ていると,イタチが出てきたのを家人が見つけました.大きさからいっておそらくオスです.しかもある所でじっと動きを止め,地面に顔を突っ込むような仕草.しばらくすると,大きな獲物を抱えて飛び跳ねて藪の中へ去っていきました.ネズミでも捕まえたか?
写真を確認してみると,獲物はネズミではなくモグラ.アズマモグラかな?こんな大きな相手も獲るのですね.さすがはイタチです.水鳥のヒナもこうやって狩られているのではないかと想像しますが,まあ自然の通常の営みなので見守るしかありません.カイツブリのヒナは先週に比べて1羽減っていました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- AMG 48 襲来(2022.05.12)
- オオヨシキリ様,お着き(2022.05.11)
- 田植えの後で(2022.05.08)
- 驟雨(2022.05.07)
- 亜種チュウダイサギ(2022.05.06)
「四季折々」カテゴリの記事
- AMG 48 襲来(2022.05.12)
- オオヨシキリ様,お着き(2022.05.11)
- 田植えの後で(2022.05.08)
- 驟雨(2022.05.07)
- 亜種チュウダイサギ(2022.05.06)
コメント