目覚めたら眼前に巨大な虹
台風くずれの温帯低気圧が日本海に入って発達したため,関東から東海にかけてはお約束の強風.愛知県の豊川では突風で建物の外壁が損壊したようです.お稲荷さんは大丈夫だったのかな?
当地でも昨日は朝から夜通しで強風が吹き荒れ,特に南側斜面の縁に立つ我が家では,常時風速 10 数 m の風が吹きすさぶものですから,うるさくてよく眠れませんでした.
そう思いながら朝起きてカーテンを開けてみると,なんと目の前に明るく巨大な虹が輝いているではありませんか.これで一気に眠気が吹き飛びました.
虹に何色あるのかは,民族,言語,文化,時代によって異なります.連続して分布しているものをいくつのカテゴリーに分けるかという,クラスタリングの問題に帰着できるので,そもそも唯一絶対の正解はないのです.日本ではかつては 5 色だったようです.中には 2 色という文化もあるそうです.日本では現在は 6 色と数えるのが標準らしく,高校の物理の教科書にはそう書いてあるそうです.
朝方に虹が見られることは珍しく,今日は何かいいことがあるのではないか?と思いましたが,よく考えてみたら今日は Covid-19 ワクチンの 2 回目の接種日でした.1 回目の接種のときの記事はこちら.7月中に 65 歳以上の接種を完了させるって,誰か言っていましたっけ?ろくに予約も取れない体制を作っておいて,よくそんなウソを言えるものです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- 火山が一番恐ろしい(2022.07.25)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「気象」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 熱波去る(2022.07.04)
- 梅雨明けの猛暑と電力ひっ迫(2022.06.27)
- カムチャツカ半島で大規模噴火(2022.05.28)
- 冬のスズメは群れる(2022.02.23)
「科学」カテゴリの記事
- 火山が一番恐ろしい(2022.07.25)
- T + B > D(2022.07.06)
- HEV v.s. BEV(2022.07.05)
- Refsort v3.72 released(2022.07.07)
コメント