雨の合間に散歩
8月も,はや後半に入りました.ところが日本列島には秋雨前線が早々と居座り,各地に大雨を降らせています.こんなに早く秋雨前線が発達するのは,太平洋高気圧が弱く,かつオホーツク海高気圧が強まっているからでしょう.さらに東シナ海から暖湿流が流れ込んで,莫大な量の水分を前線に補給し続けているからです.
オホーツク海高気圧が強まると,当地では決まって冷たく湿った北東気流が入るのですが,ここ数日はまさにそのようなお天気.茨城沖の海上では霧が発生していると思われます.雨が降ったりやんだりのお天気なので,なかなか出歩くことができない中,今日はお昼前後に雨が上がったので久しぶりに近所を散歩しました.
田植えが早かった田んぼでは,すでに稲穂が頭を垂れています.今月下旬か来月初めには稲刈りをするのだろうと思います.稲を狙ってスズメの群れが田んぼに入っているのが,農家にとっては悩みのタネ.鳥追いという行事が生まれたくらい,昔からの困りごとだったのでしょう.
一方,大きくなったクリのイガも見つけました.まだ中身は熟していないと思いますが,どうも今年は春から季節の移り方がだいぶ早いように思います.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「気象」カテゴリの記事
- ようやく前線南下(2024.09.22)
- 利尻,礼文からの逆カルマン渦列(2024.08.11)
- 台風マリア(2024.08.11)
- 春分の翌日に冬の風(2024.03.21)
- 暑い雨が来る(2023.08.23)
コメント