ムクドリのねぐら入り
このところ暑くて出歩いていないので,ブログの記事も滞りがちです.特にここ 3 日ほどは湿度が高くて不快なことこの上なく閉口していますが,今日の夕方は家人のリクエストで再びツバメのねぐら入りを見に出かけました.
前日の情報では,万のオーダーのツバメがねぐら入りして壮観だったそうなのですが,今日のツバメの数はほぼゼロ.一体どうしたことでしょう?南帰行の途中の大きな群れがたまたま昨日立ち寄っただけだったのかもしれません.
万を超える大群を当てにしていたので肩透かしを食らった気分ですが,その代わり,数千羽のムクドリのねぐら入りを見ることはできました.こちらはツバメよりも体格が大きいので,群れになるとそれなりに迫力があります.
夕焼雲を背景に渦を巻きながら大群が飛び回り,タイミングを見計らってヨシ原に急降下していくさまはなかなか見モノです.
ムクドリはしばしば駅前の街路樹にねぐらを作り,うるさい鳴き声と大量の糞で迷惑がられているのですが,こういう自然のヨシ原をねぐらにしている群れもあるのです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント