秋のしるし続々
今日は台風の余波による強い北風が吹いたものの,陽射しはたっぷりとあって気温も20度近くまで上がり,日なたを歩くと汗ばむほど.しかし散歩コースでは秋の色が濃くなってきました.
夏はあれほど猛威を振るっていたクズもとうとう枯れてきました.大ぶりのクズの葉が一斉に枯れると,それまで見えなかった地面の様子や草むらの奥が見えてきます.これで地上性の鳥も見つけやすくなろうというもの.
以前の記事で紹介したセンニンソウは,ようやくその名にふさわしい仙人の髭を現わしています.
田んぼを歩くと実が入っている二番穂もたくさんあります.このまま鋤き込まずに放置してくれれば,鳥たちにとっては初冬の食料になります.ちなみに二番穂は秋の季語.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント