この警戒音の声の主は?
毎日の散歩コースには何か所か浸水した休耕田があり,そこにはクイナやヒクイナが 1 年を通して住んでいます.普段はキッキッキッとか,キョッキョッキョッという地鳴きのような声が聞こえるのですが,ときどきカイツブリのような連続した声で鳴くことがあります.警戒音ではないかと想像しています.
特に,近くの小学校のチャイムが拡声器であたりに流れると,その直後に複数の箇所からこの警戒音のような鳴き声が聞こえます.今日はチャイムの鳴る時間に合わせて録音を開始したところ,目論見通り近くで鳴いてくれました.
この声の主は誰でしょう?クイナではないかと思いますが,ひょっとしてシマクイナ?
【修正】
コメントにも書きましたが,知人の判定によれば,これはヒクイナだそうです.私自身の感覚としては,ヒクイナの声はもう少し澄んでいて高調波成分が少ないと思っていました.しかしクイナほど高調波が多くもないという感じはします.地鳴きだと簡単に判別できるのですが.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント
知人の判定によれば,これはシマクイナではなくヒクイナの鳴き声だそうです.チャイムによく反応するのもヒクイナの特性とか.ふーむ.
記事を訂正しておきましょう.
投稿: 俊(とし) | 2021/11/14 07:01