マメヅタが枯れてきた
今日の散歩では林の中も歩いたのですが,その中に毎回気を付けて見ている木があります.その木だけ幹にマメヅタがびっしりとまとわり付いているのです.季節は関係なく,夏でも冬でも葉は青々としています.
ところが,約 3 か月ぶりに訪ね見てみると,何とマメヅタが相当の割合で枯れているのです.まだ青々とした葉も残っているものの,枯れてしまった割合のほうが大きいように見えます.このようなことが起こるとは想像だにしなかったので,ちょっとショックを受けました.
盛者必衰(じょうしゃひっすい),生者必滅(しょうじゃひつめつ)ってことかな?これからさらに枯れが進むのか,それとも復活してくるのか,よく注意して見守りたいと思います.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
「四季折々」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
コメント