仲の良いダイサギ異亜種2羽
毎日散歩で訪れる近くの調整池.まだ出来て 4 年ほどしか経っていないのですが,ここ 2 年ほどでだいぶメンバーが固定してきました.
必ずいるのは大型サギ類.冬場はダイサギとアオサギです.ダイサギは,亜種オオダイサギと亜種チュウダイサギが 1 羽ずつ居着いているのですが,実はこの 2 羽が実に仲が良いのです.いつも並んで餌を獲っています.ちなみに亜種チュウダイサギは周年見られるので,越冬していることになります.
ひょっとして 2 羽で並んで魚を探したほうが効率が良いのかも?と思ったりしたのですが,しかし他所から別の亜種オオダイサギが飛んでくると,それが着水するよりはるか前に,この調整池の亜種オオダイサギが目ざとく飛び立って「カルルルル」と声を出して追い払うので,単に仲間がいれば良いというわけではなさそう.しかし,アオサギを追い払ったりはしません.
というわけで,この調整池の大型サギ類はダイサギ 2 羽とアオサギ 1 羽と固定されてきました.夏になると亜種オオダイサギがいなくなって顔ぶれが変わるのですが,こちらは顔ぶれがまだ安定しないようです.
狭い調整池にもいろいろな事情と駆け引きがあります.それにしても今シーズンは冬鳥の飛来が遅いですね.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
「四季折々」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
コメント