ミヤマガラスの大群
今日から12月.昨日,一昨日と所用で熊本市を訪れたのですが,夕刻に復旧工事中の熊本城内を歩いてみてびっくり.とにかくカラスが多いのです.周辺のビルの屋上にも多数のカラス.私たちが見ただけでも数千羽はいたのではないかと思われます.熊本城とその周辺がカラスのねぐらになっているようです.
その中で,シルエットが異なる一群がクスノキの大木に鈴なりになっていました.よく見るとミヤマガラスの群れです.こちらも最低でも数百羽以上はいたと思われます.地付きのハシボソガラスなのでしょうか,ときどきミヤマガラスの群れに向かってカァカァとけん制するような攻撃するような姿勢で鳴いています.
大陸に近いというのはこういう事なのでしょう.関東では珍しがられるミヤマガラスも,冬のこの時期はごく普通に見られるようです.ハシボソガラスも一部渡ってきているのかもしれません.
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浄土庭園のハシビロガモ(2023.01.02)
- ご新造さんがやって来た(2022.07.31)
- ヤマザクラを堪能(2022.04.12)
- 3年ぶりの大仏(2022.01.03)
- カケスが喰われた(2021.12.21)
「自然」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
「四季折々」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
コメント