やっと出てきたヒーちゃん
新年二日目.今日は朝から曇天で日射しが無く気温が上がりません.正午を過ぎても日差しに乏しく,散歩に出てみても気温が低いせいで調整池は全面結氷.オオバンだけがわずかな開水面で餌を探していました.
もう一つの小さな調整池に行ってみると,こちらはまったく氷は張っておらず,カルガモ,コガモ,マガモが狭い水面でどうにかこうにか午後を過ごしていました.
と,ここでよくよく探してみると,越冬中のヒクイナが,それも 2 羽,草刈りされたヨシ原に姿を現していました.昨シーズンまでは 1 羽のみ見ることしかできなかったのですが,とうとう 2 羽同時に見ることができました. 2 羽同時の観察はほぼ半年ぶりです.
ヒクイナは当地では広範囲に越冬しているので,もはや夏鳥ではなくて周年生息する留鳥と再定義したほうが良いのではないかと思います.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
「四季折々」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
コメント